埼玉県さいたま市 マンション 屋上防水工事
埼玉県さいたま市のマンションで、屋上防水工事を行いました!
「マンションの屋上に大きな水たまりができるので見てほしい」とのお問合せをいただき、現場に向かいました。
屋上やベランダのように勾配が少ない場所では、防水に焦点を当てた、防水工事が施されています。
防水層がある事によって、水が溜まりにくく、ドレン(排水溝)まで水が流れてくれるのです。
しかし、雨風や紫外線、人の歩行などによる摩擦によって、年々防水層が劣化していきます。
すると、クラック(ひび割れ)や防水層の膨れ、ドレンのつまり、カビや苔の発生、排水不良などの症状が発生します。
更に劣化を放置すると、建物の内部に雨水が侵入し、雨漏りを起こしてしまいますので、屋上やベランダで上記のような症状が発生した際には、お早目にご相談ください。
こちらの「ベランダや屋上の塗膜剥がれは放置していても大丈夫?」のページでも、劣化症状について詳しくご案内しています。
防水工事は、大きく分けて4つあり、「ウレタン防水」「FRP防水」「シート防水」「アスファルト防水」とあります。
場所によって適した施工方法があり、実際に施工する場所の状態を見て、最適な施工方法を提案させていただいております。
今回は、ウレタン防水通気緩衝工法という施工方法を用いました。
ウレタン防水絶縁工法とも呼ばれており、防水専門業者だけが施工できる工法です。
「ウレタン防水の種類とそれぞれの特徴やメリットデメリットを解説!」は、こちらのページです。
まずは既存の防水層に水が溜まっている為、既存の防水層を撤去しました。
次にシーリング(建物の隙間という隙間を埋めている防水材)をし、カチオン樹脂で仮防水を行います。
特に隅の方は雨漏りしやすい場所なので、入念に処理をしました。
仮防水後、接着剤(AVボンド)を塗布しました。
この後に敷く緩衝シートと下地の接着力を高める為の接着剤です。
次に水を吸ってくれる緩衝シートを敷きます。
緩衝シートには様々な種類があり、今回は少しずつ水を吸って脱気筒を通し水分を逃がしてくれるシートを使用しました。
シートを敷いた後は、よれや捻じれが起きないよう、ローラーで綺麗に整えました。
緩衝シートを敷き終えたら脱気筒を取り付けます。
脱気筒は少ない数で、しかし最大限効果が発揮できるよう設置していく必要があります。
脱気筒を設置したら、液状のウレタン塗料を隅部から2回に分けて塗装していきます。
最後に防水層の表面を保護するトップコートを塗装したら完成です!
これでしばらく安心ですね。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
「選ばれる理由」については、こちらのページでご紹介しています。
−N−