埼玉県上尾市 O様邸 雨漏り修繕工事・シーリング(コーキング)工事
施工前
劣化しているシーリングを撤去しました。
施工後
新しいシーリングに打ち直しました。
埼玉県上尾市のO様邸にて、雨漏りの修繕工事・シーリング(コーキング)工事を行いました!
O様より、窓の周りから水が入ってきて、クロスが剥がれているとのお問合せをいただき、急いで現場に向かいました。
拝見したところ、サッシ廻りのシーリングが劣化して雨水が侵入してしまっていました。
シーリングはコーキングとも呼ばれており、どちらも同じものと考えて問題ありません。
シーリングは建物の隙間という隙間に埋められています。
外装ではサッシ廻りの他、サイディングボードの継ぎ目、屋根の棟板金の継ぎ目、内装ではキッチン廻りや洗面台廻りなど、至る所に施してあるブニブニとした弾力のある素材です。
とても身近なものなので、誰でも1度は触れた事があるはずです。
部材の隙間を埋めているシーリングは、雨水が建物の内部に侵入しないよう、防水の役割を担っています。
また、ゴム状の素材の為、建物が地震などで揺れた際はクッションの役割をし、外壁などにヒビが入らないように緩衝材としても役立ってくれています。
しかし、シーリングは紫外線などの影響により、年月が経つにつれて劣化していきます。
劣化すると硬化し、隙間ができてしまうので、先述した2つの役割を担えなくなります。
すると、雨水が建物の内部に入るようになってしまいます。
「シーリング(コーキング)のひび割れや剥がれは赤信号!」は、こちらのページです。
シーリング工事には2つの施工方法があります。
1つは古いシーリングを撤去して新しいシーリング材を充填する「シーリング打ち替え工事」。
もう1つは古いシーリングの上から新しいシーリング材を充填する「シーリング増し打ち工事」です。
打ち替え工事の方が劣化状態がリセットできるので、できれば打ち替え工事を行いたいのですが、建物の構造によってはシーリングを撤去すると施工不良を起こす場合があります。
その為、なんでも打ち替え工事にしては危険で、よく状態を見極める必要があります。
O様邸のサッシ廻りは打ち替え工事が行えた為、以下の工程で行いました。
1.古いシーリングをカッターで撤去
2.施工箇所周りをマスキングテープで養生
3.プライマー(接着剤)を塗布
4.新しいシーリング材を充填
5.ヘラを使ってシーリングを隙間の奥まで押し込み、表面を平に均す
6.マスキングテープを剥がして完成
シーリング工事後、室内のクロスの張り替えも行いました。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
−N−
施工内容 | シーリング工事 |
---|
お問い合わせの経緯
窓の周りから水が入ってきて、クロスが剥がれているとのお問合せをいただきました。
ご提案内容
サッシ廻りのシーリングの打ち替え工事を提案させていただきました。