塗装屋さん、防水屋さん、屋根屋さんは何が違うの?|ベランダやバルコニー・屋上の排水つまり、雨漏り、剥がれやヒビなどの防水工事・塗装工事なら埼玉県川越市【町の防水屋さん】

小さい工事も大歓迎♪気軽に頼める町の防水屋さん

お客様ご相談専用ダイヤル

050-7586-6998
営業時間 9:00〜20:00 土日祝日も対応

塗装屋さん、防水屋さん、屋根屋さんは何が違うの?

塗装屋さん、防水屋さん、屋根屋さんは何が違うの?

塗装

「雨漏りをした時は、防水屋さんと屋根屋さんどちらに頼めばいいの?」

「屋根に塗装を塗りたいのだけど、その場合は屋根屋さん?塗装屋さん?」

このように、どの業者に頼むのが正解なのかわからないケースは多くありますよね。

 

「ホームページを見てみたけど、結局わからない・・」と困ってしまう事は多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は迷う事が多い3つの業者である、塗装屋さん・防水屋さん・屋根屋さんの違いについて詳しくお伝えしていきたいと思います。

 

後半では「雨漏りをした場合は、どの業者に頼めばいいの?」など、具体的なケースもご紹介しています。

是非リフォーム工事の参考にしてみて下さいね。

 

今回の記事の流れは下記の通りです。

 

1.塗装屋さん・防水屋さん・屋根屋さんの違いとは?

塗装屋さん・防水屋さん・屋根屋さんの違いを明確にするには、まずそれぞれの特徴や強みについて頭に入れる必要があります。

大まかな違いについては、下記の通りです。

 

特徴
塗装屋さん ・見た目を良くする・傷などから保護する為の塗装を行う
・鉄骨や室内塗装など、会社によって得意・施工可能な場所が異なる
防水屋さん ・水や湿気から建物などを守る防水工事を行う
・外壁の継ぎ目などのシーリング(コーキング)工事が可能な会社もあるが、シーリング専門の会社が多い
屋根屋さん ・屋根材の取付や交換を行う
・屋根や外壁の塗装を行っている会社もある

 

 

見た目と保護を担当するのは塗装屋さん

塗装

塗装屋さんは、その名の通り「塗装」を専門とした業者です。

木材や外壁に色を塗ったり、傷から守る為のコーティングなどをするのがメインになります。

 

ひとことで言えば「見た目をよくするもの」に関する工事を担当する業者。

仕上げの段階で大きな役割を果たします。

 

しかし、塗装屋の中にも様々な種類が存在。

会社によって、得意な場所や塗装ができる場所が異なるので注意しましょう。

具体的な場所の区別は下記の通りです。

 

・鉄骨

・内装(テーブルや家具、室内の壁など)

・外壁や屋根などの外部

 

ホームページや会社パンフレットなどに、施工事例が記載されています。

どんな場所の塗装経験が多いのかを見て、自分が塗装をしたい場所とマッチしているか確認が必要です。

 

また、塗装屋さんは「ペンキさん屋」と表現される事もあります。

プロの中ではあまりそう呼ばれる事はありませんが、意味合いや業務内容で言えば塗装屋さんと同じです。

しかし、Webなどで検索する際はペンキ屋ではなく「塗装屋」という言葉で調べるのがおすすめ。

より多くの会社を調べるためには、広く使われている方を使用しましょう。

 

 

雨漏りや木材の腐敗から守る防水工事は防水屋さん

防水工事

防水屋さんの仕事は「水から建物などを守る事」にあります。

「水」に関わる工事を行う業者と頭に入れておきましょう。

 

防水屋さんの具体的な施工場所は、下記の通りです。

 

・ベランダやバルコニーの床部分

・屋根の下地部分

 

施工する場所の面積や下地の状態によって、シート防水・FRP防水・ウレタン防水などの防水工法からいずれかを選択して施工してくれます。

 

建物にとって、防水工事はとても大事なもの。

おろそかにしていると、建物に水や湿気が侵入して、大事な構造部分が腐ってしまう可能性があります。

 

そうならない為に、防水屋さんがしっかり雨風から建物を守るように工事をしてくれるのです。

 

また、防水工事の中に外壁同士の継ぎ目や窓と外壁の隙間を埋める「シーリング(コーキング)工事」があります。

大きなジャンルで言えば防水屋さんに入りますが、シーリング(コーキング)工事はそれを専門としている会社が多く存在。

ベランダなどの防水工事を担当する会社とは、また別になる可能性が高いです。

 

どの場所の防水工事を希望するのかを頭に入れながら、防水屋さんなのかシーリング屋さんなのか選んでいきましょう。

 

 

屋根の交換や修繕を担当するのは屋根屋さん

屋根修繕

屋根屋さんは「屋根の交換や修繕」に関わる工事を行う業者です。

しかし、会社によってできる範囲が大きく異なるのが特徴でもあります。

 

基本的なところである屋根の取り付けや交換、修繕はもちろん屋根屋さんにお願いする事になります。

屋根に取り付けてある雪留めや雨樋なども、屋根屋さんが担当するものです。

 

しかし、屋根の塗装や防水工事については会社によってできるできないが分かれます。

屋根屋さんの多くが、基本的な工事以外に請け負っているものは下記の通りです。

 

・屋根や外壁の塗装

・防水工事(ベランダやバルコニーなども含む)

・天窓の設置工事

 

塗装屋さんの領域である「屋根や外壁の塗装」についても、施工が可能な屋根屋さんも中にはあります。

様々なジャンルの職人を抱えている会社であれば、ジャンル違いの工事であっても一度に工事が可能になるのです。

 

依頼を検討している屋根屋さんは、どこまで担当してもらえるのかを確認して「塗装屋さんにお願いしなきゃ」と思っていた部分も相談してみましょう。

 

 

2.適切な業者の選び方とは?

塗装屋さん、防水屋さん、屋根屋さんの違いを把握したい人は「補修したい場所」があるのではないでしょうか?

ここからはそんな人に向けて、より具体的なケースを挙げながら業者選びを一緒にしていきたいと思います!

 

雨漏りの改善を依頼するとしたらどこ?

「雨漏りがひどいから、なんとかしたい!」という相談はとても多いです。

そんな時に依頼する先として考えられるのは、下記の通り。

 

・住宅を建ててもらった建築会社さん

・雨漏りがしている天井の上がベランダであれば防水屋さん

・屋根屋さん

 

まずは「雨漏りをしている部分の上には何がある?」というところを確認しておきましょう。

建築の際にもらった平面図などを用意すると確認がしやすいですが、長年住んでいればすぐに判断ができるのではないでしょうか?

 

雨漏りがしている天井の上が、ベランダだった場合はベランダの防水層が破損している可能性が高いです。

すぐに防水屋さんに連絡をして、確認してもらいましょう。

 

ベランダ以外の場所であれば、自分達で原因を突き止めるのはとても難しいです。

建築会社か屋根屋さんに連絡をして、確認をしてもらう事が必要になります。

 

放置すればするほど住宅へのダメージが大きくなりますので、早めの対応がおすすめです。

 

雨樋が壊れたらどこに相談すればいい?

屋根に積もった雪の重みや詰まった落ち葉などで、雨樋が壊れてしまう事があります。

水が漏れてしまう上に、見た目もあまりよろしくないので改善したいですよね。

 

そんな時は、まず下記の業者に相談しましょう。

 

・屋根屋さん

・住宅を建ててもらった建築会社さん

 

雨樋の施工をするのは屋根屋さんです。

建築会社さんに連絡をした場合でも、実際に施工するのは屋根屋さんでしょう。

状態や補修の内容によっては、大工さんなどが対応できる事もありますが、それらは屋根屋さんでも対応できるものになります。

 

「雨樋の事は屋根屋さんに相談」と頭に入れておいて問題ないでしょう。

 

 

3.塗装屋さん・防水屋さん・屋根屋さんの違いまとめ

今回は違いがわかりづらい塗装屋さん・防水屋さん・屋根屋さんの違いについてお伝えしてきました。

なんとなくでも違いはわかりましたか?

 

今回の内容をまとめると下記のようになります。

 

・塗装屋さんは見た目・保護に関する「仕上げ部分」の塗装を行う業者

・防水屋さんは「水」から建物を守る防水工事を行う業者

・屋根屋さんは「屋根」の修繕や取付を行う業者

 

リフォームをしたい場所と照らし合わせて、ホームページなどを参考にしながら検討を進めてみましょう!

防水工事・雨漏り修理の
川越市地域密着!町の防水屋さんにご用命いただき、ありがとうございます!

埼玉県川越市 Y様 雨漏り修繕 屋根重ね葺き工事(カバー工法)

埼玉県川越市 雨漏り修繕 屋根重ね葺き工事(カバー工法) (1)

埼玉県川越市のY様にて、雨漏り修繕・屋根重ね葺き工事(カバー工法)を行いました!

 

2階の天井にシミができているとのご連絡をいただき、急いで現場に向かいました。

雨漏りが発生すれば、どんどんお住まいを腐食させてしまいますし、カビが繁殖するとシックハウス症候群や喘息など、人体にも影響を及ぼしかねません。

天井からポタポタと水が落ちてくるのをイメージされる方が多いと思いますが、それはかなりの重症な状態です。

シミができている、クロスが浮いている・剥がれている、カビ臭い、ポタポタと水が落ちる音がしたら建物の内部に水が侵入している可能性があります。

雨漏りの調査は無料ですので、少しでも怪しい点があれば放置せず、お早目にご粗相談ください。

「住まいの雨漏り無料診断」は、こちらのページです。

 

お住まいの細部まで入念に調査させていただいた所、原因は屋根の劣化にありました。

屋根は一次防水と二次防水の構造になっており、屋根が劣化しても防水シートが正常であれば雨漏りを防ぐ事ができますが、Y様邸の屋根はひび割れが多く、屋根材の下の防水シートも破損していました。

 

既存の屋根は化粧スレートという屋根材で、現在、日本で最も普及している屋根材です。

屋根材自体に防水性が無く、塗膜で防水性を持たせていますが、塗膜が劣化し、屋根材自体にまで紫外線や雨風によるダメージが届いてしまっていました。

 

化粧スレートのように薄い屋根材の場合、屋根重ね葺き工事という工事が可能です。

屋根重ね葺き工事は、古い屋根材の上に新しい屋根材を葺く工事です。

屋根全体が重たくなるので耐震性は下がりますが、既存屋根の撤去費用がかからず、施工費用を抑える事ができます。

また、屋根が二重になるので、断熱性、遮音性、防水性が向上するというメリットもあります。

「雨漏り修理メニュー」については、こちらのページです。

 

化粧スレート屋根の上に新しい防水シートを張り、その上に新しい屋根材を葺きました。

使用した屋根材はガルバリウム鋼板です。

耐久性・耐熱性・耐震性に優れており、錆びにくいのが特徴の屋根材です。

 

また、天井のクロスの張替えも行いました。

雨漏りが解消され、室内も綺麗になり、Y様もほっと一安心のご様子でした。

 

この度はご依頼いただき、ありがとうございました!

また何かございましたら、いつでもご連絡ください!

当社が「選ばれる理由」については、こちらのページでご案内しています。

 

−N−

 

【町の防水屋さん】

埼玉県さいたま市 マンション 屋上防水工事

埼玉県さいたま市 マンション 屋上防水工事 (2)

埼玉県さいたま市のマンションで、屋上防水工事を行いました!

 

「マンションの屋上に大きな水たまりができるので見てほしい」とのお問合せをいただき、現場に向かいました。

 

屋上やベランダのように勾配が少ない場所では、防水に焦点を当てた、防水工事が施されています。

防水層がある事によって、水が溜まりにくく、ドレン(排水溝)まで水が流れてくれるのです。

 

しかし、雨風や紫外線、人の歩行などによる摩擦によって、年々防水層が劣化していきます。

すると、クラック(ひび割れ)や防水層の膨れ、ドレンのつまり、カビや苔の発生、排水不良などの症状が発生します。

更に劣化を放置すると、建物の内部に雨水が侵入し、雨漏りを起こしてしまいますので、屋上やベランダで上記のような症状が発生した際には、お早目にご相談ください。

こちらの「ベランダや屋上の塗膜剥がれは放置していても大丈夫?」のページでも、劣化症状について詳しくご案内しています。

 

防水工事は、大きく分けて4つあり、「ウレタン防水」「FRP防水」「シート防水」「アスファルト防水」とあります。

場所によって適した施工方法があり、実際に施工する場所の状態を見て、最適な施工方法を提案させていただいております。

 

今回は、ウレタン防水通気緩衝工法という施工方法を用いました。

ウレタン防水絶縁工法とも呼ばれており、防水専門業者だけが施工できる工法です。

「ウレタン防水の種類とそれぞれの特徴やメリットデメリットを解説!」は、こちらのページです。

 

まずは既存の防水層に水が溜まっている為、既存の防水層を撤去しました。

 

次にシーリング(建物の隙間という隙間を埋めている防水材)をし、カチオン樹脂で仮防水を行います。

特に隅の方は雨漏りしやすい場所なので、入念に処理をしました。

 

仮防水後、接着剤(AVボンド)を塗布しました。

この後に敷く緩衝シートと下地の接着力を高める為の接着剤です。

 

次に水を吸ってくれる緩衝シートを敷きます。

緩衝シートには様々な種類があり、今回は少しずつ水を吸って脱気筒を通し水分を逃がしてくれるシートを使用しました。

シートを敷いた後は、よれや捻じれが起きないよう、ローラーで綺麗に整えました。

 

緩衝シートを敷き終えたら脱気筒を取り付けます。

脱気筒は少ない数で、しかし最大限効果が発揮できるよう設置していく必要があります。

 

脱気筒を設置したら、液状のウレタン塗料を隅部から2回に分けて塗装していきます。

 

最後に防水層の表面を保護するトップコートを塗装したら完成です!

これでしばらく安心ですね。

 

この度はご依頼いただき、ありがとうございました!

「選ばれる理由」については、こちらのページでご紹介しています。

 

−N−

 

【町の防水屋さん】

埼玉県川越市 M様 ベランダ ウレタン防水工事

施工後
今回は埼玉県川越市のM様邸にベランダの防水施工をしに行って参りました。
15年前の新築時から今回が初めてのメンテナンスになります。ベランダには既存のウレタン防水がありましたが、表面には色褪せ、汚れが付着して洗い流してもとれにくくなっていました。塗膜が剥がれてくると、汚れが落ちづらくなったりコケが生えてきたります。そのような症状が見られる場合はメンテナンスのサインです!一つの防水施工検討の目安にしていただきたいと思います。
まずはスクレーパーで古い防水塗膜を除去したのちに洗浄を経て、新しい防水施工を実施していきます。
ウレタン防水工法はFRP防水など他の防水工法と比べ安価でどんな形状の塗装面にも対応できることもあって人気のある防水工法です。工事の様子を見ると、ただ塗料を塗っているだけに見えるかもしれませんが実は技術と知識がないとうまく施工することができません。
なかでも、塗膜の厚さを調整するのは至難の技です。防水塗装はある程度厚みがないと効果を発揮することができませんが、塗膜が厚すぎると乾燥させるのに時間がかかってしまいます。ちゃんと乾燥できていないと塗膜の間に水分が残って膨れの原因を作ってしまいますし、膨れは剥がれやひび割れのの原因になってしまいます。塗装面が広ければそれだけ塗膜の厚さを均等にするのはたいへんになりますし、塗り重ねれば重ねるほど厚さを均等に保つのが難しくなってきます。
弊社には防水施工の経験豊富な職人が多数在籍しているので心配ありません。今回も均等な塗膜で綺麗に仕上げることができました。ご依頼主様にも喜んでもらえたので本当によかったです!また防水施工についてトラブルがありましたらいつでもご連絡ください!

埼玉県川越市 T様 ベランダ ウレタン防水工事

施工後

今回は埼玉県川越市のT様よりベランダ防水のご依頼を受けました。
ご依頼主様によると、最後にいつ防水をしたかわからないとのことでした。表面の塗装はほとんど禿げてしまっているので、長い期間防水施工がされていないのではないかと思います。このままではどんどん劣化が進んでしまうので、今回はウレタン防水の通気緩衝工法という方法で工事を進めていきます。

密着工法だと、コンクリート上に防水施工を行うと水分を含んだコンクリートが太陽光の熱によって水蒸気を発生させ防水層とコンクリートの間に貯まり膨れになってしまうことがあります。膨れは気温の変化で膨張と伸縮を繰り返した結果、ヒビ割れを起こし、内部に雨水を侵入させてしまう原因になりかねません。内部に侵入した雨水は徐々にコンクリートに浸透して構造部となる鉄骨にサビが発生したり、内壁のカビ発生につながる場合もあります。また、コンクリートにとって水分は大敵です。
一方、通気緩衝工法はシートに穴を開けて脱気孔を設置して蒸気を逃す通路を作るため、膨れができにくくなります。膨れは面積の広い場所でできやすいため、屋上や、広めのベランダなど広範囲に防水施工を行う時におすすめさせて頂いている工法です。

ご依頼主様も見違えるように綺麗になったと喜んでいただきました!ウレタン防水は10年に一度程度のメンテナンスを行うことで長期間に渡って効果を持続させることができます。

メンテナンスの際は是非またご連絡ください!

お問い合わせ・お見積りは
コチラから

お気軽にご相談ください
非対面でもお見積り致します!メール問い合わせはコチラ