ベランダ下の軒天のシミは赤信号!原因と対策について|ベランダやバルコニー・屋上の排水つまり、雨漏り、剥がれやヒビなどの防水工事・塗装工事なら埼玉県川越市【町の防水屋さん】

小さい工事も大歓迎♪気軽に頼める町の防水屋さん

お客様ご相談専用ダイヤル

050-7586-6998
営業時間 9:00〜20:00 土日祝日も対応

ベランダ下の軒天のシミは赤信号!原因と対策について

ベランダ下の軒天のシミは赤信号!原因と対策について

ベランダ軒下

「最近、家の軒天にシミのようなものができている・・」

「外にあるものだから、濡れているのは仕方がない?」

そんなモヤモヤを抱えながら、自分の家の軒天を眺めていませんか?

 

軒天のシミの放置は、とても危険です!

発見してからしばらく放置しているという人は、この記事を読んだ後すぐに対処に進みましょう。

 

そのまま放置すれば、雨漏りや住宅の木材の腐敗などが発生してしまうかもしれませんよ・・。

 

そこで今回はベランダ下の軒天のシミはなぜ危険なのかという点や、シミの原因や対策についてお伝えしていきたいと思います。

この記事を読めば「軒天のシミを放置する事で起きてしまう事」がわかるので、是非リフォームや補修の参考にしてみて下さいね。

 

早速順番に見ていきましょう!

 

記事の内容は下記の通りです。

 

1.ベランダ下の軒天のシミの原因は防水層の破損や劣化

ベランダ軒下

ベランダ下の軒天のシミの原因には、以下の3つがあります。

 

①ベランダ床部分の防水層の破損や劣化

②ベランダの腰壁のシーリングの破損や劣化

③軒天自体の劣化

 

上に屋根がある軒天であれば、屋根材や防水紙の劣化によって軒天まで雨水が垂れてきている可能性が高いです。

しかし、上にベランダがある軒天ではベランダの防水機能が失われている事でシミが発生している事が多くあります。

 

どこの住宅の軒天にも起こりうる事なので、1つ1つ詳しくみていきましょう。

 

 

ベランダ下の軒天のシミの原因①ベランダ床部分の防水層の破損や劣化

 

ベランダ下の軒天のシミには、ベランダ床部分の防水層の破損や劣化が原因となっている場合があります。

軒天のシミを見つけたら、ベランダの床部分の状態を確認してみましょう。

 

表面が剥がれていたり、ひび割れていたりしたらとても危険です。

そこから入った雨水が軒天まで達している可能性が高いので、すぐに補修が必要になります。

 

住宅のベランダには、FRP防水と呼ばれる塗膜系防水というものが使われている事が多いです。

FRP防水は、液体状のものを何層にも塗って建物を水から守っています。

しかし、その作られた層は経年劣化によって破損が起きてしまうもの。

永久に防水機能が保証されているものではありません。

 

そして、その劣化や破損部分から水が侵入して軒天まで到達、シミが発生してしまうのです。

定期的なチェックや防水層の補修で防げるものなので、日々の生活で気をつけましょう。

 

 

ベランダ下の軒天のシミの原因②ベランダの腰壁のシーリングの破損や劣化

 

ベランダ下の軒天のシミの原因には、ベランダの腰壁のシーリングの破損や劣化が関係している場合が多いです。

腰壁というのは、手すり部分、または落下防止の壁の部分の事を指しています。

 

その部分で水が侵入しやすいのは下記の箇所です。

 

・手すりと外壁の間の破損

・外壁材のシーリング(コーキング)の劣化

 

腰壁には、笠木と呼ばれる金属製の部材がついています。

皆さんが手を載せる部分が笠木の部分にあたるのですが、なんとなく想像はつくでしょうか。

 

その部分と外壁材は、一体ではなく腰壁に取り付けた形になっています。

繋ぎ目が破損してしまった場合は、そこから雨水が侵入してしまうのです。

 

また、これは他部分にも言える事ですが、外壁材同士のクッション材であるシーリング(コーキング)の劣化によって雨水が侵入している場合もあります。

 

ベランダに立った時は、床部分の劣化だけではなく手すり部分の壁の状態についても確認しておきましょう。

 

 

ベランダ下の軒天のシミの原因③軒天自体の劣化

 

ベランダ下の軒天のシミの原因には、軒天自体の劣化も考えられます。

 

軒天は、雨風から住宅の外壁を静かに守っている場所です。

屋根の軒先から雨水が伝ってくる上に、風を受ける場所でもあります。

 

長年のそうした積み重ねによって、軒天自体の塗装が劣化してシミになっている場合もあるので、そこはプロの判断をあおぎましょう。

 

また、軒先部分の軒天であれば雨樋の劣化がシミに繋がっている可能性もあります。

シミができている場所によって、様々な理由が考えられるので、やはりその点でもプロに見てもらうのが1番でしょう。

 

 

 

2.ベランダ下の軒天のシミを放置すると家が腐る!?

ベランダ軒下

ベランダ下の軒天のシミを放置すると、大事な住宅が腐ってしまう可能性があります。

 

軒天にシミが発生しているという事は、住宅の内側に水が入っているという事になりますよね。

そこには、住宅を支える大事な木材やボードが入っているので、それらは既に腐っているかもしれません。

 

「一部分なら大丈夫でしょ!」と思う人もいるでしょう。

しかし、一部分でもとても危険なのです。

 

住宅は、大きな箱なので一部分でもバランスが崩れてしまえば、大きな地震や台風で壊れてしまう可能性があります。

そうなると、修復費用は数百万の規模になってしまうでしょう・・。

 

大事な住宅がこのように壊れてしまうのは避けたいですよね。

家を守る為にも、軒天のシミの放置はしない事がとても大切なのです。

 

そして、軒天のシミを放置すれば軒天自体が剥がれ、破損してしまいます。

すると、そこから鳥などの小動物が侵入する可能性も高いです。

 

巣を作られてしまえば、そこから繁殖していき、駆除費用もかかってしまうでしょう。

更に、とても怖いのが木材などがかじられたりして破損してしまう事です。

 

このような重大な事態にならない前に、シミを発見した際は早期に行動をして、修繕を行っておく事が大切になります。

 

 

 

3.ベランダ下の軒天のシミ補修方法は再塗装と交換

ベランダ軒下

ベランダ下の軒天のシミは、状況に応じて補修方法が異なります。

状況別の補修内容は下記の通りです。

 

既存の状況 補修内容
ベランダの防水機能が失われている場合 再度防水処理をやり直す(軽症な場合は部分補修を行う)
内部の木材やボードが腐ってしまっている場合 構造部分の木材・ボードの補強や交換を行った上で、軒天の再施工
木材やボードへの影響が少ない場合 軒天の交換と塗装

 

軒天のシミを放置してしまっていた期間によって、悪化のレベルは違うでしょう。

どこまで水が侵入して、腐敗が進んでいるのかはそれぞれの住宅によって異なります。

 

軒天やベランダの床のちょっとした補修で済む場合もあれば、大規模な補修工事になる場合もあるので、放置しない事が1番大切ですね。

 

 

 

4.ベランダ下の軒天のシミは専門業者へ依頼して補修してもらおう

ベランダ下の軒天のシミは、専門業者に連絡をして状況を確認してもらうようにしましょう。

 

軒天を自分で塗装する事で、見た目に関する部分はカバーできるかもしれません。

しかし、軒天のシミには様々な場所への影響が隠されています。

素人目で判断するのは、とても危険です。

 

早めに防水屋さんか建築を担当してくれた建築会社に連絡をしましょう。

シミの原因はどこにあるのか、どこまで内部に影響が出ているのかを確認してくれると思います。

 

また、軒天のシミに関しては施工事例を多く掲載している事が多いと考えられるので、ホームページなどで実績を確認してみて下さい。

その中から、より「信頼できる!」と思った会社を選ぶのがおすすめです。

 

 

 

5.ベランダ下の軒天のシミまとめ

今回は、ベランダ下の軒天のシミについて詳しくお伝えしてきました。

軒天にシミができてしまう原因は、主に3つです。

 

①ベランダ床部分の防水層の破損や劣化

②ベランダの腰壁のシーリングの破損や劣化

③軒天自体の劣化

 

原因によって補修方法は異なりますが、専門業者による確認が必要になります。

 

軒天にシミができているという事は、内側で住宅を支えている木材やボードにも水が到達し、腐敗している可能性が高いです。

プロの目でどこまで影響が出ているのかを確認する必要があります。

 

早めに専門業者へ相談をしましょう。

 

防水工事・雨漏り修理の
川越市地域密着!町の防水屋さんにご用命いただき、ありがとうございます!

埼玉県川越市 Y様 雨漏り修繕 屋根重ね葺き工事(カバー工法)

埼玉県川越市 雨漏り修繕 屋根重ね葺き工事(カバー工法) (1)

埼玉県川越市のY様にて、雨漏り修繕・屋根重ね葺き工事(カバー工法)を行いました!

 

2階の天井にシミができているとのご連絡をいただき、急いで現場に向かいました。

雨漏りが発生すれば、どんどんお住まいを腐食させてしまいますし、カビが繁殖するとシックハウス症候群や喘息など、人体にも影響を及ぼしかねません。

天井からポタポタと水が落ちてくるのをイメージされる方が多いと思いますが、それはかなりの重症な状態です。

シミができている、クロスが浮いている・剥がれている、カビ臭い、ポタポタと水が落ちる音がしたら建物の内部に水が侵入している可能性があります。

雨漏りの調査は無料ですので、少しでも怪しい点があれば放置せず、お早目にご粗相談ください。

「住まいの雨漏り無料診断」は、こちらのページです。

 

お住まいの細部まで入念に調査させていただいた所、原因は屋根の劣化にありました。

屋根は一次防水と二次防水の構造になっており、屋根が劣化しても防水シートが正常であれば雨漏りを防ぐ事ができますが、Y様邸の屋根はひび割れが多く、屋根材の下の防水シートも破損していました。

 

既存の屋根は化粧スレートという屋根材で、現在、日本で最も普及している屋根材です。

屋根材自体に防水性が無く、塗膜で防水性を持たせていますが、塗膜が劣化し、屋根材自体にまで紫外線や雨風によるダメージが届いてしまっていました。

 

化粧スレートのように薄い屋根材の場合、屋根重ね葺き工事という工事が可能です。

屋根重ね葺き工事は、古い屋根材の上に新しい屋根材を葺く工事です。

屋根全体が重たくなるので耐震性は下がりますが、既存屋根の撤去費用がかからず、施工費用を抑える事ができます。

また、屋根が二重になるので、断熱性、遮音性、防水性が向上するというメリットもあります。

「雨漏り修理メニュー」については、こちらのページです。

 

化粧スレート屋根の上に新しい防水シートを張り、その上に新しい屋根材を葺きました。

使用した屋根材はガルバリウム鋼板です。

耐久性・耐熱性・耐震性に優れており、錆びにくいのが特徴の屋根材です。

 

また、天井のクロスの張替えも行いました。

雨漏りが解消され、室内も綺麗になり、Y様もほっと一安心のご様子でした。

 

この度はご依頼いただき、ありがとうございました!

また何かございましたら、いつでもご連絡ください!

当社が「選ばれる理由」については、こちらのページでご案内しています。

 

−N−

 

【町の防水屋さん】

埼玉県上尾市 O様邸 雨漏り修繕工事・シーリング(コーキング)工事

埼玉県上尾市 O様邸 雨漏り修繕工事・シーリング(コーキング)工事 (2)

埼玉県上尾市のO様邸にて、雨漏りの修繕工事・シーリング(コーキング)工事を行いました!

 

O様より、窓の周りから水が入ってきて、クロスが剥がれているとのお問合せをいただき、急いで現場に向かいました。

「住まいの雨漏り無料診断」は、こちらのページです。

 

拝見したところ、サッシ廻りのシーリングが劣化して雨水が侵入してしまっていました。

シーリングはコーキングとも呼ばれており、どちらも同じものと考えて問題ありません。

 

シーリングは建物の隙間という隙間に埋められています。

外装ではサッシ廻りの他、サイディングボードの継ぎ目、屋根の棟板金の継ぎ目、内装ではキッチン廻りや洗面台廻りなど、至る所に施してあるブニブニとした弾力のある素材です。

とても身近なものなので、誰でも1度は触れた事があるはずです。

 

部材の隙間を埋めているシーリングは、雨水が建物の内部に侵入しないよう、防水の役割を担っています。

また、ゴム状の素材の為、建物が地震などで揺れた際はクッションの役割をし、外壁などにヒビが入らないように緩衝材としても役立ってくれています。

 

しかし、シーリングは紫外線などの影響により、年月が経つにつれて劣化していきます。

劣化すると硬化し、隙間ができてしまうので、先述した2つの役割を担えなくなります。

すると、雨水が建物の内部に入るようになってしまいます。

「シーリング(コーキング)のひび割れや剥がれは赤信号!」は、こちらのページです。

 

シーリング工事には2つの施工方法があります。

1つは古いシーリングを撤去して新しいシーリング材を充填する「シーリング打ち替え工事」。

もう1つは古いシーリングの上から新しいシーリング材を充填する「シーリング増し打ち工事」です。

打ち替え工事の方が劣化状態がリセットできるので、できれば打ち替え工事を行いたいのですが、建物の構造によってはシーリングを撤去すると施工不良を起こす場合があります。

その為、なんでも打ち替え工事にしては危険で、よく状態を見極める必要があります。

 

O様邸のサッシ廻りは打ち替え工事が行えた為、以下の工程で行いました。

 

1.古いシーリングをカッターで撤去

2.施工箇所周りをマスキングテープで養生

3.プライマー(接着剤)を塗布

4.新しいシーリング材を充填

5.ヘラを使ってシーリングを隙間の奥まで押し込み、表面を平に均す

6.マスキングテープを剥がして完成

 

シーリング工事後、室内のクロスの張り替えも行いました。

 

この度はご依頼いただき、ありがとうございました!

「選ばれる理由」については、こちらのページです。

 

−N−

【町の防水屋さん】

埼玉県川越市 ベランダ防水工事

埼玉県川越市 ベランダ防水工事 (5)

埼玉県川越市にて、ベランダの防水工事を行いました!

 

【施工前の状態~ベランダの劣化症状、工事時期の目安とは~】

施工前は、水はけが悪く、汚れが多く溜まっていました。

隅の方には苔も繁殖しています。

 

ベランダや陸屋根、屋上などの傾斜の少ない場所には基本的に防水工事が施してあります。

(鉄骨のベランダは塗装で保護されています。)

 

防水工事は防水に特化した工事です。

外壁などの塗装工事に比べ、防水に焦点を当てた工事でカラーバリエーションも少ないです。

 

防水工事で作られた防水層は年月が経つにつれて劣化し、防水性を失っていきます。

そうすると、こちらのお宅のように水はけが悪くなる、汚れが溜まる、苔が繁殖するようになります。

更に劣化を放置すればひび割れて雨水の侵入口となり、雨漏りに繋がる事もあります。

防水工事は約10年に1度、防水層の表面を保護しているトップコートの塗り替えは5年に1度が目安です。

 

なにより、汚れが溜まっていたら気分も落ちちゃいますよね。

洗濯物を干す時にベランダが綺麗だと気持ちがいいものです。

 

【施工内容~ウレタン防水密着工法~】

防水工事は大きく分けて4種類あり、施工場所(ベランダや屋上など)によって適した施工方法があります。

4種類とは、ウレタン防水、FRP防水、シート防水、アスファルト防水です。

各防水工事の詳細はこちらの「防水工事」のページでご紹介しています。

 

ベランダはウレタン防水かFRP防水が一般的です。

今回は、ウレタン防水で施工しました。

ウレタン防水の中にも更に密着工法、通気緩衝工法など種類があります。

今回は密着工法で施工します。

 

ウレタン防水は液体状のウレタン樹脂を重ね塗りして防水層を形成する工事です。

比較的安価で、液体状なので複雑な形状の場所でも施工が可能です。

 

まずは高圧洗浄機でベランダの汚れや苔などを綺麗に除去してから施工に入ります。

不純物が残ったまま施工をすると、下地と防水層の間に邪魔が入り、剥がれやすくなってしまうからです。

 

綺麗にした後はプライマー(下塗り材)を塗布しました。

下地と、次に塗る防水材の接着力を高める、接着剤のような役割をします。

 

プライマーが乾燥したら、防水材を重ね塗りし、厚みを持たせました。

厚みがなければ十分な防水効果が得られないからです。

かと言って重ね塗りではなく、1回で済ませようとするとムラができてしまいます。

その為、2回に分けて防水材を塗布しました。

 

最後に防水層の表面を保護するトップコートを塗布したら完成です!

綺麗なベランダになりました(^^)/

 

当店では戸建て住宅、集合住宅、ビル、店舗など多数の施工実績がございます。

防水工事や雨樋、コーキングなどでお困りの事がございましたら、お気軽にお問合せください!

お問合せはコチラ

 

−N−

 

ベランダやバルコニー・屋上の排水つまり、雨漏り、剥がれやヒビなどの防水工事・塗装工事なら埼玉県川越市【町の防水屋さん】

埼玉県川越市 K様 雨漏り調査 板金交換

施工後
埼玉県川越市にお住まいのK様から雨漏りに関するご相談を受けました。
屋根から雨漏りしているとのことでしたので、屋根に登って調査してみると塗装の剥がれは見られるものの、一見そこまで劣化が進んでないように見えます。
トタン屋根が雨漏りを起こす原因としては
・トタンのサビから穴が空き雨漏りになる
・板金からの雨水侵入
の二つの可能性があります。見たところサビはなさそうでしたので、板金を外してみると、下の木材である貫板が黒く変色しており、水分を含んでいました。ここから雨漏りに繋がったとみて貫板と板金の交換を行っていきます。
また、塗膜の剥がれも見られたので塗料を塗布し、上からコーティングをしていきます。トタンは金属屋根の中でも錆びやすいため、設置の段階で防水コーティングがされています。しかし、年数が経つにつれて防水コーティングが剥がれてしまい雨水に晒された結果サビにつながってしまいます。それをさらに放置すると穴があき、雨漏りに繋がってしまうわけです。
トタン屋根は雨漏りしづらい屋根材ではありますが、だからといって放置していると雨漏りのような突発的なトラブルにつながることもあります。ご依頼主様に上記の注意点を伝えたところ、屋根にもメンテナンスが定期的に必要だということを初めて知ったとのことでした。屋根のメンテナンスをしっかり行なっていると雨漏りのようなトラブルの発生を防ぐことができて、余計なストレスを抱える必要がなくなります。
また何かあればいつでもご連絡くださいませ!

お問い合わせ・お見積りは
コチラから

お気軽にご相談ください
非対面でもお見積り致します!メール問い合わせはコチラ