雨漏り診断事例|ベランダやバルコニー・屋上の排水つまり、雨漏り、剥がれやヒビなどの防水工事・塗装工事なら埼玉県川越市【町の防水屋さん】

小さい工事も大歓迎♪気軽に頼める町の防水屋さん

お客様ご相談専用ダイヤル

050-7586-6998
営業時間 9:00〜20:00 土日祝日も対応

雨漏り診断事例

埼玉県 上尾市 ベランダ雨漏り Y様

ウレタン
上尾市のY様よりベランダから雨漏りをしているとのことでご連絡をいただきました。
確認させていただくと、玄関庇に雨漏りがあり雨染みができていました。その上はベランダになっているので、今回はベランダからの雨漏りとみて間違いないようです。
ベランダは家の中でも最も雨漏りしやすい場所の一つです。ベランダは常に外気に晒されているので、雨水と日光の刺激をそのまま受けます。しかもベランダには洗濯物を干す際に人が出入りするので摩擦の影響も受けます。そのため通常、ベランダには防水加工がされているのですが、この防水加工は経年劣化でひび割れてきたり、剥がれてきてしまいます。すると、その隙間から雨水が侵入することによって内部が侵食、雨漏りとなってしまうことがあります。雨水がたまると毛細管現象によって、小さなヒビや亀裂にも入り込んでしまいます。防水施工の下に入り込んだ雨水は徐々に広がり、雨漏りの原因となってしまうのです。
また、ベランダの排水溝にゴミが詰まることで正常に排水ができない状態になると行き場を失った雨水がその小さなヒビに入り込みやすくなります。そのヒビから雨水が建物内部に侵入、建物内部にある木材部分を腐食させてしまい、最終的には雨漏りが発生してしまうのです。屋根や外壁からの雨漏りでは生活区域である内壁に被害が及ぶことが多いので比較的気がつきやすいのですが、ベランダは普段生活しているだけではなかなか変化に気づけないのです。これがベランダからの雨漏りが悪化しやすい一つの要因です。気がついた時にはベランダが腐食し切ってしまい大規模な工事が必要になる場合が多いのです。
Y様宅のベランダにはウレタン防水がされてましたが、長年の摩擦で塗装が禿げて立ち上がり部分を中心に所々ひび割れも見られました。おそらくこのヒビから雨漏りに繋がってしまったのだと思われます。今回は幸いなことに一部木材の腐食で止まっていたので、雨水の侵入で腐食してしまった部分を撤去し、新しい木材に取り替えさせていただきました。また、もう雨漏り被害が無いようにベランダには新しくウレタン防水施工をやり直しさせていただきました。
ウレタン防水はFRP防水と比較すると安価で施工できる点がメリットです。Y様には10年に1度は点検、メンテナンスをすることで長く防水効果を発揮することができることをお伝えし、完工しました。
またメンテナンスの際はご連絡くださいませ。

埼玉県 川越市 雨漏り M様

壁の雨漏り
川越市にお住まいのM様から雨漏り調査をお受けしました。
ご自宅を点検させていただくと、外壁から雨漏りをしており、内壁に貼ってあったクッションシートが湿気でべろんと剥がれてしまっていました。
おそらくこの外壁のクラック(ひび割れ)による雨漏りだと思われます。
実際に外に出て外壁を確認してみると、外壁には大きなひび割れがあり、隙間が大きく開き穴が空いているような状態でした。ヒビを発見してからもう半年以上経つが症状が何もなかったためしばらく放置していたそうです。また、知り合いの方から外壁のヒビは放置してもとくに問題ないと聞かされていたようでした。
確かに外壁のひび割れの中にはしばらく放置しても問題ないものもあります。しかし、その判断を素人さんがするのは難しいと思います。放置しても問題ない場合ならいいのですが、外壁のひび割れの中にはどんどん状態が悪化していくものもあり、最悪の場合、建物の存続が難しくなる場合もあります。そのため安易に放置するのはリスクの高い行為です。
今回の場合は、放置してはいけないケースです。ヒビが深く、隙間から雨水が侵入する可能性が高いためです。建物は普段は外壁によって守られていますが、内部は非常に水分に弱いのです。内部に雨水が侵入すると木材を腐食させてしまいます。また、水分の内部侵入にはシロアリ発生のリスクもあります。シロアリは水分豊富な場所を好む性質があるので、雨水を含むしけった木材は彼らの絶好の繁殖場所なのです。
最初は小さなヒビだったけれど、だんだん大きくなってきたという場合もあまりよくないケースなので、すぐさまご連絡ください。
M様邸の外壁の内部をみてみると、むわっとした湿気が感じられ、木材の腐食がみられました。やはりここから雨水が侵入していたようです。腐食した内部の木材を撤去し新しいものへ交換、内壁のシート交換もさせていただきました。
雨漏りがなおってよかったと喜んでいただけました。
住宅自体が古いため、また何かしらのトラブルが発生する可能性が高いので、定期的に検査をすることをお勧めします!

埼玉県 さいたま市 屋根雨漏り A様

雨漏り
今回はさいたま市のA様より雨漏り調査の依頼を受けました。
昨日から雨漏りをしており、天井に雨染みができているとのことでした。
屋根を調査したところ、棟板金を固定している鉄くぎが緩み、棟板金と屋根材の間に大きな隙間ができていました。​​棟板金を撤去し、内部を確認してみると貫板が湿って腐り、黒く変色していました。おそらくここが雨漏りの発生箇所と思われます。
思ったより内部侵食が進んでおり、大規模な工事が必要で屋根自体の劣化も進んでいたため、今回は金属屋根への葺き替えを提案させていただきました。
金属屋根は瓦屋根と比べて軽量でメンテナンスの手間が少ないのが特徴です。
金属屋根にはメンテナンスは全く必要ない!というネット記事もありますが、それは少し言い過ぎかなと思います。金属屋根にしたからと言って、放置していいわけではなく、他の屋根同様に経年劣化は避けられません。そのため油断して長期間放置していると気がついた時には劣化が進み、部分補修では効かなくなっている可能性があります。それではせっかく高性能な金属屋根にしても良さを活かしきれておらず、もったいないです。金属屋根でも10年〜15年に一度は点検、メンテナンスをすると、長い間綺麗な状態を保つ事ができますし、メンテナンスコストも最小限で済みます。
屋根の葺き替えと同時に腐食していた木材の交換も実施させていただき、内壁の雨漏り部分も補修させていただきました。
今回の雨漏りで懲り懲りだとおっしゃっていました。また雨漏りを起こさないためにも屋根の定期点検をするようお伝えして完工となりました!
また何かあったらご相談ください。

埼玉県 川越市 サッシ雨漏り T様

窓サッシ
川越市T様より窓の​​サッシから雨水が侵入してきてしまうというお悩みでご連絡をいただきました。
見てみると、窓が閉まっているのに外からの雨水が室内に侵入し、サッシ部分が水浸しになっていました。
実は窓サッシは常に雨漏りの原因上位にくるほどメジャーな雨漏り発生スポットなのです。雨漏り対策として屋根をメンテナンスされる方は多いのですが、窓サッシを気にされる方はあまり多くありません。しばらくメンテナンスをされていない場合、劣化して雨漏り予備軍のような状態になっていてもおかしくありません。うちは大丈夫かな?と思ったら是非一度無料点検を実施されることをお勧めします。
サッシからの雨漏りの主な原因としては
・外壁のひび
・ガラス窓のゴムパッキンの劣化
・コーキングの劣化
などがあります。
T様の場合、サッシと外壁の間を塞いでいるコーキングの劣化が直接の原因のようでした。
外から窓を見てみると、コーキングに大きなひび割れがあり、劣化によって脆くなり触るとポロポロ剥がれてきてしまう状態でした。古いコーキング材を除去したのちに新しいコーキング材を充填しました。
コーキング材の寿命は約10年程度です。本来であればコーキング材の定期メンテナンスが必要ですが、気にされている方はほとんどいません。長期間放置していると、コーキング材がだんだん硬くなり窓とと外壁の間に隙間をつくってしまいます。コーキング材には紫外線を浴びると白く劣化する素材が入っているため、長期間日にあたっていると表面が白くなってきます。このような状態がみられたらコーキング交換のサインです。ご自宅の窓サッシを見てみて、上記のような症状がある場合、コーキング交換が必要になる可能性が高いです。
わかりやすく雨漏りしなくても風が強い日や台風の時にサッシ部分に雨水がたまるという症状があるご家庭もあるのでは無いでしょうか。その場合は雨漏りになるので、一度点検をしたほうがいいかも知れません。
コーキング材を交換したことによって無事に隙間から雨水が入ってくるのを防げるようになりました!
窓サッシ以外でも、また何かあったらまたご連絡ください。

1〜4件目/全4件

防水工事・雨漏り修理の
川越市地域密着!町の防水屋さんにご用命いただき、ありがとうございます!

埼玉県川越市 T様 ベランダ ウレタン防水工事

施工後

今回は埼玉県川越市のT様よりベランダ防水のご依頼を受けました。
ご依頼主様によると、最後にいつ防水をしたかわからないとのことでした。表面の塗装はほとんど禿げてしまっているので、長い期間防水施工がされていないのではないかと思います。このままではどんどん劣化が進んでしまうので、今回はウレタン防水の通気緩衝工法という方法で工事を進めていきます。

密着工法だと、コンクリート上に防水施工を行うと水分を含んだコンクリートが太陽光の熱によって水蒸気を発生させ防水層とコンクリートの間に貯まり膨れになってしまうことがあります。膨れは気温の変化で膨張と伸縮を繰り返した結果、ヒビ割れを起こし、内部に雨水を侵入させてしまう原因になりかねません。内部に侵入した雨水は徐々にコンクリートに浸透して構造部となる鉄骨にサビが発生したり、内壁のカビ発生につながる場合もあります。また、コンクリートにとって水分は大敵です。
一方、通気緩衝工法はシートに穴を開けて脱気孔を設置して蒸気を逃す通路を作るため、膨れができにくくなります。膨れは面積の広い場所でできやすいため、屋上や、広めのベランダなど広範囲に防水施工を行う時におすすめさせて頂いている工法です。

ご依頼主様も見違えるように綺麗になったと喜んでいただきました!ウレタン防水は10年に一度程度のメンテナンスを行うことで長期間に渡って効果を持続させることができます。

メンテナンスの際は是非またご連絡ください!

埼玉県川越市 ベランダ防水工事

埼玉県川越市 ベランダ防水工事 (5)

埼玉県川越市にて、ベランダの防水工事を行いました!

 

【施工前の状態~ベランダの劣化症状、工事時期の目安とは~】

施工前は、水はけが悪く、汚れが多く溜まっていました。

隅の方には苔も繁殖しています。

 

ベランダや陸屋根、屋上などの傾斜の少ない場所には基本的に防水工事が施してあります。

(鉄骨のベランダは塗装で保護されています。)

 

防水工事は防水に特化した工事です。

外壁などの塗装工事に比べ、防水に焦点を当てた工事でカラーバリエーションも少ないです。

 

防水工事で作られた防水層は年月が経つにつれて劣化し、防水性を失っていきます。

そうすると、こちらのお宅のように水はけが悪くなる、汚れが溜まる、苔が繁殖するようになります。

更に劣化を放置すればひび割れて雨水の侵入口となり、雨漏りに繋がる事もあります。

防水工事は約10年に1度、防水層の表面を保護しているトップコートの塗り替えは5年に1度が目安です。

 

なにより、汚れが溜まっていたら気分も落ちちゃいますよね。

洗濯物を干す時にベランダが綺麗だと気持ちがいいものです。

 

【施工内容~ウレタン防水密着工法~】

防水工事は大きく分けて4種類あり、施工場所(ベランダや屋上など)によって適した施工方法があります。

4種類とは、ウレタン防水、FRP防水、シート防水、アスファルト防水です。

各防水工事の詳細はこちらの「防水工事」のページでご紹介しています。

 

ベランダはウレタン防水かFRP防水が一般的です。

今回は、ウレタン防水で施工しました。

ウレタン防水の中にも更に密着工法、通気緩衝工法など種類があります。

今回は密着工法で施工します。

 

ウレタン防水は液体状のウレタン樹脂を重ね塗りして防水層を形成する工事です。

比較的安価で、液体状なので複雑な形状の場所でも施工が可能です。

 

まずは高圧洗浄機でベランダの汚れや苔などを綺麗に除去してから施工に入ります。

不純物が残ったまま施工をすると、下地と防水層の間に邪魔が入り、剥がれやすくなってしまうからです。

 

綺麗にした後はプライマー(下塗り材)を塗布しました。

下地と、次に塗る防水材の接着力を高める、接着剤のような役割をします。

 

プライマーが乾燥したら、防水材を重ね塗りし、厚みを持たせました。

厚みがなければ十分な防水効果が得られないからです。

かと言って重ね塗りではなく、1回で済ませようとするとムラができてしまいます。

その為、2回に分けて防水材を塗布しました。

 

最後に防水層の表面を保護するトップコートを塗布したら完成です!

綺麗なベランダになりました(^^)/

 

当店では戸建て住宅、集合住宅、ビル、店舗など多数の施工実績がございます。

防水工事や雨樋、コーキングなどでお困りの事がございましたら、お気軽にお問合せください!

お問合せはコチラ

 

−N−

 

ベランダやバルコニー・屋上の排水つまり、雨漏り、剥がれやヒビなどの防水工事・塗装工事なら埼玉県川越市【町の防水屋さん】

埼玉県川越市 Y様 雨漏り修繕 屋根重ね葺き工事(カバー工法)

埼玉県川越市 雨漏り修繕 屋根重ね葺き工事(カバー工法) (1)

埼玉県川越市のY様にて、雨漏り修繕・屋根重ね葺き工事(カバー工法)を行いました!

 

2階の天井にシミができているとのご連絡をいただき、急いで現場に向かいました。

雨漏りが発生すれば、どんどんお住まいを腐食させてしまいますし、カビが繁殖するとシックハウス症候群や喘息など、人体にも影響を及ぼしかねません。

天井からポタポタと水が落ちてくるのをイメージされる方が多いと思いますが、それはかなりの重症な状態です。

シミができている、クロスが浮いている・剥がれている、カビ臭い、ポタポタと水が落ちる音がしたら建物の内部に水が侵入している可能性があります。

雨漏りの調査は無料ですので、少しでも怪しい点があれば放置せず、お早目にご粗相談ください。

「住まいの雨漏り無料診断」は、こちらのページです。

 

お住まいの細部まで入念に調査させていただいた所、原因は屋根の劣化にありました。

屋根は一次防水と二次防水の構造になっており、屋根が劣化しても防水シートが正常であれば雨漏りを防ぐ事ができますが、Y様邸の屋根はひび割れが多く、屋根材の下の防水シートも破損していました。

 

既存の屋根は化粧スレートという屋根材で、現在、日本で最も普及している屋根材です。

屋根材自体に防水性が無く、塗膜で防水性を持たせていますが、塗膜が劣化し、屋根材自体にまで紫外線や雨風によるダメージが届いてしまっていました。

 

化粧スレートのように薄い屋根材の場合、屋根重ね葺き工事という工事が可能です。

屋根重ね葺き工事は、古い屋根材の上に新しい屋根材を葺く工事です。

屋根全体が重たくなるので耐震性は下がりますが、既存屋根の撤去費用がかからず、施工費用を抑える事ができます。

また、屋根が二重になるので、断熱性、遮音性、防水性が向上するというメリットもあります。

「雨漏り修理メニュー」については、こちらのページです。

 

化粧スレート屋根の上に新しい防水シートを張り、その上に新しい屋根材を葺きました。

使用した屋根材はガルバリウム鋼板です。

耐久性・耐熱性・耐震性に優れており、錆びにくいのが特徴の屋根材です。

 

また、天井のクロスの張替えも行いました。

雨漏りが解消され、室内も綺麗になり、Y様もほっと一安心のご様子でした。

 

この度はご依頼いただき、ありがとうございました!

また何かございましたら、いつでもご連絡ください!

当社が「選ばれる理由」については、こちらのページでご案内しています。

 

−N−

 

【町の防水屋さん】

埼玉県川越市 K様 雨漏り調査 板金交換

施工後
埼玉県川越市にお住まいのK様から雨漏りに関するご相談を受けました。
屋根から雨漏りしているとのことでしたので、屋根に登って調査してみると塗装の剥がれは見られるものの、一見そこまで劣化が進んでないように見えます。
トタン屋根が雨漏りを起こす原因としては
・トタンのサビから穴が空き雨漏りになる
・板金からの雨水侵入
の二つの可能性があります。見たところサビはなさそうでしたので、板金を外してみると、下の木材である貫板が黒く変色しており、水分を含んでいました。ここから雨漏りに繋がったとみて貫板と板金の交換を行っていきます。
また、塗膜の剥がれも見られたので塗料を塗布し、上からコーティングをしていきます。トタンは金属屋根の中でも錆びやすいため、設置の段階で防水コーティングがされています。しかし、年数が経つにつれて防水コーティングが剥がれてしまい雨水に晒された結果サビにつながってしまいます。それをさらに放置すると穴があき、雨漏りに繋がってしまうわけです。
トタン屋根は雨漏りしづらい屋根材ではありますが、だからといって放置していると雨漏りのような突発的なトラブルにつながることもあります。ご依頼主様に上記の注意点を伝えたところ、屋根にもメンテナンスが定期的に必要だということを初めて知ったとのことでした。屋根のメンテナンスをしっかり行なっていると雨漏りのようなトラブルの発生を防ぐことができて、余計なストレスを抱える必要がなくなります。
また何かあればいつでもご連絡くださいませ!

お問い合わせ・お見積りは
コチラから

お気軽にご相談ください
非対面でもお見積り致します!メール問い合わせはコチラ